定義
- setUserWriteBlockMode
- バージョン 6.0 で追加。 - setUserWriteBlockModeコマンドは、クラスター全体への書込みのブロックとブロック解除を実行します。- Cluster-to-Cluster Sync中に、クラスタ間同期ツールである - mongosyncは- setUserWriteBlockModeコマンドを使用して宛先クラスターへの書込みをブロックします。 詳しくは、 HTTP API startコマンドを参照してください。- 注意- bypassWriteBlockingMode特権を持つユーザーとアプリケーションは、ブロックをバイパスして書込みを引き続き実行できます。
互換性
このコマンドは、次の環境でホストされている配置で使用できます。
- MongoDB Atlas はクラウドでの MongoDB 配置のためのフルマネージド サービスです 
重要
このコマンドは、M0 および Flex クラスターではサポートされていません。詳細については、「 サポートされていないコマンド 」を参照してください。
- MongoDB Enterprise: サブスクリプションベースの自己管理型 MongoDB バージョン 
- MongoDB Community: ソースが利用可能で、無料で使用できる自己管理型の MongoDB のバージョン 
構文
このコマンドの構文は、次のとおりです。
db.adminCommand(    {      setUserWriteBlockMode: 1,      global: <boolean>    } ) 
コマンドフィールド
このコマンドは、次のフィールドを使用します。
| フィールド | タイプ | 説明 | 
|---|---|---|
| 
 | integer | このフィールドを | 
| 
 | ブール値 | 
 | 
必要なアクセス権
setUserWriteBlockModeコマンドを実行するには、ユーザーにsetUserWriteBlockMode特権が必要です。
例
- ユーザー書込みブロック モードを有効にします。 - db.adminCommand( { - setUserWriteBlockMode: 1, - global: true - } ) 
- コレクションにレコードを追加します。 - db.names.insertOne( { name: "George Washington Cable" } ) - ユーザーの書込みブロックが有効になっているため、サーバーは書込みをブロックします。 - 出力例: - MongoServerError: User writes blocked 
- ユーザーの書込みブロック モードを無効にします。 - db.adminCommand( { - setUserWriteBlockMode: 1, - global: false - } ) 
- コレクションにレコードを追加します。 - db.names.insertOne( { name: "George Washington Cable" } ) - insertOne()メソッドはコレクションに書き込みます。 ユーザーの書込みブロックが無効になっているため、サーバーは書込みを許可します。