このページでは、 MongoDB Shell( mongosh )を介してフェデレーティッドデータベースインスタンスに接続する方法を説明します。
前提条件
1 つ以上のデータ ストアにマッピングされたフェデレーティッドデータベースインスタンス。
注意
データの一部または全部が Atlas クラスターから取得されている場合、そのクラスターで MongoSQL を利用するには、 MongoDBバージョン 5.0 以降を使用する必要があります。
手順
Atlasで、プロジェクトのフェデレーティッドデータベースインスタンスにGoします。
まだ表示されていない場合は、プロジェクトを含む組織を から選択します。ナビゲーション バーの [ Organizations ] メニューを参照してください。
まだ表示されていない場合は、ナビゲーション バーの Projects メニューからプロジェクトを選択します。
サイドバーで、 Services見出しの下のData Federationをクリックします。
Data Federationページが表示されます。
MongoDB Shell をまだインストールしていない場合は、インストールします。
MongoDB Shell がインストールされていない場合:
接続モーダル内の I do not have the MongoDB Shell installed を選択します。
モーダル ドロップダウン メニューからオペレーティング システムを選択します。
オペレーティング システムに合わせてモーダルに表示されるインストール手順に従います。
(オプション)
mongoshのインストールが成功していることを確認します。インストールが成功したかどうかを確認するには、ターミナルで次のコマンドを実行します。
mongosh --version インストールが成功した場合、
mongoshにバージョンが表示されます。
MongoDB Shell がすでにインストールされている場合:
接続モーダル内の I have the MongoDB Shell installed を選択します。
モーダルのドロップダウンメニューから
mongoshを選択します。注意
MongoDB Shell (
mongosh)は、モーダル ドロップダウン メニューのmongoバージョンとは別です。mongoshがインストールされていることを確認するには、ターミナルで次のコマンドを実行します。mongosh --version mongoshがインストールされている場合はバージョンが表示されます。
認証方法を選択します。
認証方法は、データベースのアクセスがどのように構成されているかによって異なります。データベースのアクセスの詳細については、「データベース ユーザーの設定」を参照してください。
選択肢は次の通りです:
Password (SCRAM)または、
X.509.
Atlas Data Federation から、認証方法ごとの接続文字列が提供されます。
集計構文と短縮形式の構文
MongoSQL は、 SQLクエリを構築するための集計パイプラインステージ構文と、短縮形式の構文をサポートしています。MongoDB Shell でクエリを書く際はどちらの構文でも使用できます。
集計パイプライン ステージの構文
MongoDB クエリは、 集計パイプラインステージを使用して作成できます。$sql$sql に提供する必要があるプロパティのリストについては、「$sql」を参照してください。
次の例では、$sql構文を使用して MongoDB ステートメント select * from Users limit 2 を実行します。
db.aggregate( [ { $sql: { statement: "SELECT * FROM users LIMIT 2", format: "jdbc", dialect: "mongosql" } } ] )
注意
MongoSQL は、mongosql のダイアレクトを使用します。
短縮構文
短縮構文または db.sql を使用して、MongoDB ステートメントを直接指定できます。
重要
短縮形式の構文は安定しておらず、将来変更される可能性があります。
db.sql(` SELECT * FROM users LIMIT 2 `);