定義
reIndexバージョン 6.0 から非推奨。
reIndexコマンドを実行しようとすると、ログに警告メッセージが書き込まれます。Tip
mongoshでは、このコマンドはdb.collection.reIndex()ヘルパー メソッドを通じて実行することもできます。ヘルパー メソッドは
mongoshユーザーには便利ですが、データベースコマンドと同じレベルの情報は返されない可能性があります。 便宜上必要ない場合、または追加の戻りフィールドが必要な場合は、 データベースコマンドを使用します。reIndexコマンドは、コレクションのすべてのインデックスを削除し、再作成します。 この操作は、大量のデータや多数のインデックスを持つコレクションではコストが高くなる可能性があります。
互換性
このコマンドは、次の環境でホストされている配置で使用できます。
MongoDB Enterprise: サブスクリプションベースの自己管理型 MongoDB バージョン
MongoDB Community: ソースが利用可能で、無料で使用できる自己管理型の MongoDB のバージョン
重要
このコマンドは、 MongoDB Atlasクラスターではサポートされていません。 すべてのコマンドの Atlas サポートの詳細については、「 サポートされていないコマンド 」を参照してください。
構文
このコマンドの構文は、次のとおりです。
db.runCommand( { reIndex: <collection> } )
コマンドフィールド
このコマンドは、次のフィールドを使用します。
フィールド | 説明 |
|---|---|
reIndex | リインデックスするコレクションの名前。 |
動作
MongoDB 5.0以降の場合、 reIndexはスタンドアロンインスタンスでのみ実行できます。
リソースのロック
reIndex はコレクションに対して排他的ロック(W)を取得し、完了するまでコレクションに対する他の操作をブロックします。
MongoDB でのロックの詳細については、「FAQ: 同時実行性」を参照してください。