Docs Menu
Docs Home
/
MongoDB Cluster-to-Cluster Sync
/

mongosync 1.10のリリースノート

このページでは、 MongoDB Cluster-to-Cluster Sync 1.10 で導入された変更点と新機能について説明します。

1 月 29、2025

  • バージョン 1.10 では、mongosync は、元に戻すことができる移行の順方向と逆方向に対して埋め込み検証子を有効にします。

  • mongosync は、シャーディングされたクラスターで 埋め込み検証子をデフォルトで有効にします 。

バージョン 1.10.0 以降、 mongosync は、6.0 より前のソースクラスターからの移行をサポートしています。

mongosync は、次のソースと宛先のMongoDBサーバーバージョン間での同期をサポートするようになりました。

6.0 宛先
7.0 宛先
8.0 宛先

4.4 ソース

5.0 ソース

6.0 ソース

7.0 ソース

8.0 ソース

詳しくは以下を参照してください。

  • 6.0 以前の移行制限。

  • 6.0 以前の移行権限。

  • 異なるMongoDB Serverメジャー バージョンを使用するクラスター間でデータを同期します。

修正された問題:

  • v1.3.0 で導入されたバグを修正しました -1e-9 から 0 の間のキー値を持つ降順のインデックスが、昇順として誤って移行する問題を修正しました。

  • v1.9.0 で導入されたバグを修正しました 以下で、移行中にソースクラスターで TTLインデックスが削除された場合に、埋め込み検証子が誤って失敗を報告する問題を修正しました。

  • v1.0.0 で導入された、バージョン化されていない 2dsphere インデックスが v3 2dsphere インデックスとして移行されるバグを修正しました。

  • v1.9.0 で導入されたバグを修正しました 埋め込み検証子が、expireAfterSeconds: 0 の TTL を含むコレクションの失敗を誤って報告する問題

  • v1.0.0 で導入された、ソースコレクションをサンプリングし、対応する宛先コレクションを事前分割ときに初期化中に mongosync がタイムアウトする可能性がある問題を軽減しました。

新機能:

  • 4.4 と 5.0 ソースクラスターを使用した移行のサポートを追加しました。

  • 元の移行 の埋め込み検証の完全なサポートを追加しました。 以前は、検証は 元の移行の最初の順方向でのみサポートされていました。

  • シャーディングされたクラスターの埋め込み検証のサポートを追加しました。

  • 6.0 ソースと 7.0 ソースから 8.0 宛先への移行のサポートを追加しました。

  • 新しい--disableVerification オプションとdisableVerification 設定をmongosync に追加しました。

パフォーマンスの改善:

  • 大規模なソース コレクションのパーティショニングアルゴリズムを改善しました。 mongosync は、_idインデックス の全体をスキャンするのではなく、 WiredTigerからのドキュメントを直接サンプリングするようになりました。

その他の場合

  • mongosync で RHEL 9 ビルドが提供されるようになりました。

  • mongosync では、接続文字列で socketTimeoutMS を設定できなくなります。 これは非推奨のパラメーターです。

  • mongosync 検証が有効になっている場合、コミット中に が再起動されないようになりました。

サポートされる最小バージョンの詳細については、 「 MongoDB Server のバージョンの互換性 」を参照してください。

最高のパフォーマンスを得るには、移行前に、ソースクラスターと宛先クラスターを最新の MongoDB Server パッチ リリースにアップグレードしてください。 詳しくは、「 MongoDBの最新の自己管理型パッチ リリースへのアップグレード 」を参照してください。

戻る

1.11

項目一覧